トピックス
- ブレインマップは薬の処方を助けます
- ブレインマップは薬の処方の精度を上げます。
トライアンドエラーではなく、より科学的に選択ができます。
http://videos.weebly.com/uploads/1/9/7/5/19759415/tapper_-_mynd_final_295.mp4
2018/03/28
- トニー・ロビンズもニューロフィードバックを勧める
- 世界で最も有名な自己啓発の指導者、トニー・ロビンズもニューロフィードバックを進めています。
http://www.businessinsider.com/brain-wave-technology-smarter-faster-science-neurofeedback-2017-3
2017/03/18
- QEEGブレインマップがCNNで紹介
- 新しいテクノロジーが退役軍人の隠れた負傷やPTSDに希望を与えるかもしれません。
http://www.cnn.com/videos/tv/2016/11/11/new-technology-veterans-brain-mapping-lead-tapper-dnt.cnn
2016/11/16
- 医療」「非医療」双方で活用が進むニューロフィードバック・テクノロジー
- ニューロフィードバックの新しい技術が開発され、医療面でのさらなる応用が期待されています。医療のみならず「非医療」の面でもニューロフィードバック・テクノロジーは未知の可能性がありそうです。
http://www.nounow.jp/technology/2880/
2016/09/30
- ニューロフィードバックで認知力は向上するのか?
- 実験から、ニューロフィードバックトレーニングによって、高齢者の認知機能が向上する可能性があることが明らかになりました。
http://www.nounow.jp/training/2587/
2016/09/10
- 長期的な視覚課題の訓練によって脳の異なる場所に2種類の 異なる変化が起こることを人工知能技術によって解明
- ニューロフィードバック・トレーニングにおいてどの領域を対象とするか決める方法を開発した。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160613/
2016/06/14
- 早産の赤ちゃんは注意欠如・多動症のリスクが高い
- 妊娠週数が、赤ちゃんのその後の神経発達に影響を及ぼすことが分かった。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26304830
2015/12/12
- ニューロフィードバックのニュース
- 英語で恐縮ですが、なかなかうまくニューロフィードバックを説明してます。ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Ztl6lclnkxg
2015/11/15
- 不登校は慢性疲労症候群のせい?
- 不登校児童や生徒に多いといわれている「慢性疲労症候群」は原因不明の疲労やだるさ、睡眠障害が3カ月以上続きます。理化学研究所などの共同グループは、この問題を抱えている子供の脳では、前頭葉が過剰に活動して、脳機能が非効率な状態に陥っていることをMRIで明らかにしました。
研究グループは慢性疲労症候群の子どもは、疲労により脳が活動しにくくなっているというよりも、脳の機能低下を補うために、むしろ脳を過剰に活動させていると考えられるとして、今後は子供の疲労によって引き起こされる前頭葉の過剰な活動を低減し、消失するメカニズムについて研究を続けていくとしている。
これはようにメカニズムが分かれば、ニューロフィードバックで対応が可能と思われます。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=908204869255185&set=a.112268965515450.18688.100001970419964&type=3&theater
2015/10/22
- やはり自閉症にオキシトシン
- 東京大学は9月4日、オキシトシン経鼻剤の連続投与によって、対人場面に現れる自閉スペクトラム症中核症状が改善することを発見したと発表しました。
今回の研究では、自閉スペクトラム症と診断された20名の成人男性を対象に、オキシトシン経鼻剤を毎日2回ずつ連続して6週間使用し、使用前と使用後に対人場面での自閉スペクトラム症中核症状や脳機能などを評価しました。
その結果、オキシトシン投与前後ではプラセボ投与前後に比べて、対人場面での相互作用の障害という中核症状の改善が有意に認められました。また、内側前頭前野と呼ばれる脳の領域の機能が改善し、この脳機能の改善が強い参加者ほど中核症状の改善効果も強く認められました。1回の投与で効果を認めた他者の友好性を理解する方法の改善と脳活動の改善については、連続投与でも概ね同じ程度の効果がありました。早く実用化されるといいですね。
ぜひニューロフィードバックと併用してみたいものです。
相乗効果が期待できそうです。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=888660521209620&set=a.112268965515450.18688.100001970419964&type=1&theater
2015/09/05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>>

