ホーム - サイトマップ - RSS - お問い合わせ文字サイズ:   

サイエンス・デイリー

2009年08月20日

ScienceDaily (Aug. 20, 2009) ? A team of researchers has found that trainee eye surgeons can significantly improve their surgical skills by regulating their own brainwave activity, using a process called neurofeedback.

サイエンス・デイリー(8月20日 2009年)
研究者のチームが眼科外科医がニューロフィードバックにより手術の技術を飛躍的に進歩させることができることを発見しました。
BMCニューロサイエンス2009年の8月号に発表されたこの研究は、ロンドンのゴールドスミス大学のトマス・ロスとジョン・グルゼリア教授によるものでした。
ナショナルヘルスサービスの研修顕微外科医に対する脳波の自己調整の効果に特に焦点を当てました。
ニューロフィードバックは、脳の活動をセンサーでモニターし、それを画面上に見ることによる脳トレーニングです。
被験者は自らの脳活動をリアルタイムに見る事ができます。
そしてその活動を変化させる(自己調整する)ことを試みます。 
それにより特定の課題をより効率的に遂行できるように脳をトレーニングすることができると考えられます。
この研究によりニューロフィードバック・トレーニングは眼科外科研修医の手術技術の飛躍的向上と、手術時間の短縮をもたらすことを示しました。

http://www.sciencedaily.com/releases/2009/08/090819125319.htm

最上部へ

  • お勧め図書のご案内
  • インターネットで日本中どこでもニューロフィードバックが受けられます!
  • 兵庫県西宮市でニューロフィードバックを受けられます
  • セッションルーム便り
  • 発達障害って治る? -ニューロフィードバックから見た発達障害-
ホーム
サイトマップ
お知らせの履歴
セッションルーム便り
管理者情報
ニューロフィードバックとは
ニューロフィードバックの紹介
実際のニューロフィードバック
ニューロフィードバックの感想
ニューロフィードバック学会紹介
対応症状
自閉症
ADD/ADHD
認知症の予防
アルツハイマーは早期発見が大切
大友式ぼけ予測テスト
不眠症
うつ病
脳梗塞
てんかん
ニュース
ニューロフィードバックがニューヨークタイムズで大きく取り上げられました。
熱ショックタンパク質損傷で脳疾患 金大・山嶋准教授ら研究
ジャグリングで脳の「白質」に変化、英研究
アメリカのオンラインラジオ番組でニューロフィードバックを紹介
サイエンス・デイリー
ワールドカップ優勝チームのニューロフィードバック使用について
詳しい情報
基本的な脳の構造
脳波の理解
アルファ・シータ・プロトコール
トレーニングサイトの見つけ方と基本的トレーニング方法
トラディショナル・ニューロフィードバック
LENS (Low Energy Neurofeedback System)
HEG (Hemoencephalography) (nIR)
超低周波トレーニング
ニューロフィードバックの研究
LZTについて
よくある質問
お申し込み
トレーニングプラン
料金表
お申し込み方法
セッション・ルーム
お申し込みフォーム
リンク
ニューロフィードバック関連
発達障害
心のセラピー

お問合せ先

発達障害トレーナー、ピートと佐藤

氏名: 佐藤 譲
E-mail: neurofeedbackjp@gmail.com
固定電話: 042-445-3774
携帯電話: 090-7302-1282
住所: 〒182-0024
  調布市布田 1-32-5
  マートルコート調布 402

Neurofeedback Japan

  • RSS 1.0
  • RSS 2.0
  • Atom

© 2009 Neurofeedback Japan