2021/11/29
友人に大変パソコンに詳しい人がいます。
困ったことがあると殆んどの場合何か答えを貰えます。
プロではありません。本職は印刷関係の方です。
私自身パソコンは毎日個人的にも仕事にも使っています。
またクライアントのパソコンの設定が仕事の一部です。
普通の人より多少パソコンとの接点が多く知識やノウハウもあるように思うのですが、私の友人はレベルが違います。プロ顔負けです。
ある日訪ねました。「どうしてそんなに詳しいのですか?」「学校へでもいったのですか?」「誰に教わりました?」
彼の答えは「グーグル先生に教わりました。」
確かに私も分からないことがあるとグーグル検索します。
しかし検索の仕方が悪いのか必要な情報が得られなかったり、情報が多すぎてどれが適切な解答か分からないことがあります。
さらに検索結果の中に分からない言葉が含まれていることが多々あります。そこで今度はその言葉の検索です。しかし不明な言葉が3つ以上だとすこし萎えます。
さらにパソコン関係の説明には英語が出てきます。
英語はある程度理解できるので問題がないと思うかも知れませんが、パソコン関係の言葉は初めて見る言葉だったり違う使い方をしていたりします。
分からない言葉の検索結果にされに分からない言葉が含まれています。それを検索してと続きます。
どこまで萎えずに続けられるか、意欲の問題のようです。
しかし繰り返すことにより段々と分からない言葉が減っていきます。
検索も上手になり分からない言葉が減ると希望が見えてきます。
>> 詳しいプロフィール
© 2009 Neurofeedback Japan