2021/09/14
ヤフオクでモノを買ったことがありますか?
モノの値段が決まる仕組みが分かって興味深い。
売主に対し欲しい人が一人なら問題がありません。
しかし複数だと値段が上がります。
欲しいという思いの強さにより値段が上がっていきます。
これに対してこれ以上の金額を支払いたくないと思うと諦めて競争からドロップアウトします。
しかし時としてそこに競合心が沸き、負けたくないと思うと我を忘れ予定より高い値段で競り合う状況も出てきます。
オークションには冷静さが大切です。
最後の5分に値段が3倍になったことがありました。
以前に写真の仕事を辞めた折に多くの機材を値段に関わらず全て1000円で売りに出しました。すると不思議なことに殆んどの機材の値段が競い合い上がっていきます。そして適正価格近辺で落札されていきます。
一度だけ数万円の落札価格を期待して
いた機材が1000円で落札されました。
以前に催眠療法で有名な女性がセッション料を20万円に設定していました。
催眠療法は経費が殆んどかかりません。それなのにこの料金設定には驚かされました。
その理由を訊くと彼女はこう答えました。
20万円払う人はその金額を払うというコミットメントをする。
それが大切なのだそうです。
それが効果を高めると言うのです。
それはそれで一理あるように思えます。
私は無料でニューロフィードバックのセッションを行った経験があります。
すると普段より効果が弱いようです。キャンセルが多くなったり、ありがたみが少ないのかも知れません。コミットメントが無いのです。
>> 詳しいプロフィール
© 2009 Neurofeedback Japan