2021/08/22
頑張って起きていることはできるのに頑張って眠ることは出来ません。
「眠ろう、ねむろう。」と焦るほど、交感神経が優位な状態へと進み悪循環に陥ってしまいます。
ホットミルクを飲むとか羊の数を数える人はいないのかな。
貴方の対処法はありますか?
寝室の温度が高いと寝つき難くなるそうです。
寝る前に少し寒いくらいに温度を下げておくといいそうです。
寝付けない時はさっさと諦め、気分転換に起き出し違うことをします。
テレビは良くないとかいいますが、一度少し覚醒してから眠るのもありです。
布団の中で何かをしないことも大切だそうです。
布団に入ったら寝るという習慣を作る為にそうします。
決まった時間に寝て決まった起きるそれが大事なので寝付けなく遅く寝ても起きる時間はいつもの時間にした方が良いそうです。
マインドフルネス瞑想も役立つ時があります。
深呼吸し、吐く息を長くして、自分の身体の部位に順番に意識をもっていきます。
そのうちに寝付いているといいですね。
>> 詳しいプロフィール
© 2009 Neurofeedback Japan