2021/08/12
脳波は電気なので電気の知識もある程度あると良さそうです。
電気というと何が思い浮かびますか?
壁にあるコンセントにプラグを差し込み電気製品が使えます。
雷がゴロゴロと鳴ったり、ドカーンと落ちると驚きます。
静電気のパチパチも良く出会います。
そして電気には交流と直流があります。
電気うなぎは高圧電流を体内で発生させ獲物を捕ります。
それと同じ様に人も脳で発電します。
それは暗い電灯が灯るほどですが・・・
約30ワットと言われます。
電気の通じ安いものとそうでないものがあります。
電線に使われる銅は通電の良さが最も良い物の一つです。
しかし脳を包んでいる膜や頭蓋を構成する骨は通電が悪くあまり電気を通しません。
だから頭皮上で測る脳波はマイクロボルトの単位です。
マイクロとは百万分の一のことです。
とても微細な電気なので他の雑音に簡単に影響されます。
脳波測定の邪魔をする脳波以外の電気をアーチファクトと呼びます。
アーチファクトの代表格がパソコンや電気製品から発生する電気ノイズと筋肉が動くことにより発生する筋電です。
特に大きな筋電は眼球の動きによって引き起こされます。
眼球は前後でプラスマイナスがあります。まるで電池です。
それがベル現象と呼ばれる生理現象で瞬きの度に眼球が反転し電気ノイズを発生させます。
だから開眼での脳波測定は前頭部にノイズの混入が避けられません。
>> 詳しいプロフィール
© 2009 Neurofeedback Japan